2年制 定員男女40名
しつけ、トレーニングの技術を身につけドッグスペシャリストとして飼い主と犬をつなぐ架け橋になろう!
経験から生み出した独自の「グループ担当犬制度」を通して「犬」と「人」の心を育てます。犬の習性や本能を理解し、信頼関係の築き方を学ぶだけではなく、チームワークという現場で必要なスキルも身につけます。
犬の問題行動を起こさないための「しつけ」や犬が持つ能力を最大限に引き出す「トレーニング」技術に加え、健康管理やグルーミングなどの幅広い技術を身につけることができます。
ドッグスペシャリストとしてペットショップやしつけ教室はもちろん、ヒトとイヌが豊かな生活を送る支援ができるようなホテルや新たなサービスでの活躍が期待できます。
ドッグトレーニングを通し、ヒトとイヌの豊かな共生関係を築ける人財
① ヒトとイヌの適切な共生関係を築くことを目指した、しつけやトレーニングができる
② 物おじせずコミュニケーションが取れ、プレゼンテーションができる
③ 社会人としての品格(法律・道徳・マナー)を表現できる
④ アニマルウェルフェア(動物福祉)を正しく理解し実践できる
⑤ 自らの行動を通して動物福祉を周囲の人たちに啓発できる
グループ担当犬制度のもと、ドッグスペシャリストとして求められるさまざまな知識や技術を幅広く習得していきます。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:30 10:20 |
しつけ学・ 実習 |
トレーニング学・実習 | しつけ学・ 実習 |
美容実習 (休憩含む) |
美容基礎学 |
2限 10:30 11:20 |
社会人力 養成講座 |
||||
3限 11:30 12:20 |
動物形態 機能学 |
||||
ランチ 12:20 13:20 |
|||||
4限 13:20 14:10 |
動物行動学 | ドッグ スポーツ学・ 実習 |
動物健康 管理学実習 |
人間力 養成講座 |
|
5限 14:20 15:10 |
イヌ学 | 公衆衛生学 | |||
6限 15:20 16:10 |
ドッグ スペシャリスト 学 |
飼育・健康 管理実習 |
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:30 10:20 |
トレーニング 学・実習 |
美容実習 (休憩含む) |
ドッグライフ マネジメント 学 |
動物栄養学 | イヌ学 |
2限 10:30 11:20 |
ブリー ディング学 |
イヌ学 | 飼育・健康 管理実習 |
||
3限 11:30 12:20 |
美容基礎学 | ドッグ スペシャリスト 学 |
|||
ランチ 12:20 13:20 |
|||||
4限 13:20 14:10 |
ドッグ スポーツ学・ 実習 |
動物形態 機能学 |
トレーニング 学・実習 |
しつけ学・ 実習 |
|
5限 14:20 15:10 |
動物健康 管理学 |
||||
6限 15:20 16:10 |
公衆衛生学 |
※カリキュラムは、常に最新の知識・技術を習得してもらうため、時代のニーズに合わせて変更する場合があります。
学内での実習はもちろん、学外へ飛び出して実体験で得る貴重な学びが豊富です!(一部紹介)
犬と関わる仕事は、どれも「人」と深く関わる職業です。グループで1頭の犬を担当することで、お互いの意見を尊重しコミュニケーション力を身につけることができます。
ディスクやアジリティーなどのドッグスポーツを通じて、犬の個々の特技や能力を引き出していきます。犬のケア方法も習得します。
犬と共に生活する上で必要なルールを犬が自ら行動できるよう、関係を深めながら教えていきます。
人に対する信頼感や、犬同士の正しい接し方を担当犬に教えます。トレーニングの基礎を犬と共に学びます!
大自然の力を借り、担当犬の成長過程を確認する合宿。学内とは異なる環境でトレーニングの課題を克服する力を身につけます。
自然の中でトレーニングに必要な知識と技術を身につけ、担当犬との絆も強くなる研修です。
各訓練所の仕事内容やその活躍を見学することで、訓練士と犬たちの存在意義を確かなものにし、専門的な訓練の知識を深めます。
犬の保護活動の現状や保護犬に対して必要なトレーニングなどを学ぶ特別講義です。
しつけ教室にて実際に利用している家庭犬にふれながら、しつけ教室の流れや必要となる知識・技術を学びます。
学校で飼育している動物たちは、学生が交代で飼育・健康管理を担当します。直接ふれあえる有意義な時間です。
ドッグスペシャリスト学科2022年4月入学
埼玉県立 飯能高等学校出身
自然の中で担当犬と過ごせる環境と授業!ドッグトレーナーに必要な知識や心構えが犬たちと全力でふれあうことで身につきます。
この学科には、「グループ担当犬制度」があることがなによりも魅力的でした。校外学習で担当犬と一緒に大自然の中で過ごしたことが、特に思い出に残っています。大宮校は周りに自然が多く、普段の授業でも広い教室で犬たちと全力で体を動かすことができ、とても楽しいです!
※:学年問わず選択取得☆1:1年次取得☆2:2年次取得★1:1年次選択取得★2:2年次選択取得(前級取得者対象)