2年制 定員男女40名
スモールペットから犬猫まで幅広い動物を扱えるプロフェッショナルに!
埼玉県内には犬猫以外にも多岐にわたる動物を取り扱う大手総合ペットショップがたくさん!犬のグルーミング・トリミングに小動物の飼育管理技術も身につけることで幅広い就職が可能になります。
日本での飼育数が増加しているウサギ・ハムスター・モルモット・鳥などのスモールペットの飼育管理の技術を身につけ、お客さまに伝える技術を習得します。
動物の負担を考えたグルーミング・トリミング技術を習得することで動物たちの心身両面の負担軽減と生産性の高いトリミングが可能になります。
動物の負担を考えたグルーミング・トリミングができ、イヌとネコと小動物が正しく扱える人財
① 動物の負担を考えたグルーミング・トリミングができる。
② 相手の立場に立ち、人と動物が楽しく心豊かな時間を送れるように、いつも笑顔でコミュニケーションを取ることができる。
③ スモールペットの飼育・健康管理ができる。
④ 物おじせずコミュニケーションが取れ、プレゼンテーションができる。
⑤ 社会人としての品格(法律・道徳・マナー)を表現できる。
⑥ アニマルウェルフェア(動物福祉)を正しく理解し実践できる。
⑦ 自らの行動を通して動物福祉を周囲の人たちに啓発できる。
美容の知識やカットの技術はもちろん、小動物の知識や、飼育管理の技術も身につけます。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:30 10:20 |
美容実習 (休憩含む) |
イヌ学 | 美容実習 (休憩含む) |
イヌ学 | 美容基礎学 |
2限 10:30 11:20 |
社会人力 養成講座 |
人間力 養成講座 |
アクアリウム学 | ||
3限 11:30 12:20 |
動物形態 機能学 |
ライフ デザイン学 |
鳥類学 | ||
ランチ 12:20 13:20 |
|||||
4限 13:20 14:10 |
動物健康 管理学実習 |
爬虫類学 | 小動物 飼育管理学・ 実習 |
||
5限 14:20 15:10 |
|||||
6限 15:20 16:10 |
ネコ学 |
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:30 10:20 |
イヌ学 | 美容実習 (休憩含む) |
しつけ学・ 実習 |
美容実習 (休憩含む) |
アクアマリン学 |
2限 10:30 11:20 |
ネコ学 | アロマ テラピー学 |
|||
3限 11:30 12:20 |
動物栄養学 | アクアリウム学 | 美容基礎学 | ||
ランチ 12:20 13:20 |
|||||
4限 13:20 14:10 |
美容基礎学 | 鳥類学 | 小動物 飼育管理学・ 実習 |
||
5限 14:20 15:10 |
動物健康 管理学 |
||||
6限 15:20 16:10 |
公衆衛生学 | 爬虫類学 |
※カリキュラムは、常に最新の知識・技術を習得してもらうため、時代のニーズに合わせて変更する場合があります。
犬種によって異なるグルーミング・トリミング技術を体で覚えていく実習です。登録数63犬種1,716頭※のモデル犬と一緒に、さまざまな技術を身につけます。(一部紹介)
※モデル犬の登録数はシモゾノ学園の総計です。(2022年11月現在)
主に総合ペットショップで販売の対象となる、ウサギ・ハムスター・モルモットなどの飼育管理方法を身につけます。
週2回のトリミング実習。美容基礎学で学んだ知識をもとに、犬種によって異なるグルーミング・トリミング技術を学びます。
専用の爪切りとやすりを使い、手早く行う技術も求められます。足裏など細かい所から、全身の毛を刈ることもあります。
シャンプーは擦らず泡立てて洗います。流す際にはお湯の温度にも注意します。ブローは表面だけでなく、毛の根本からしっかりと乾かすようにします。
飼い主さんからの注文通りにカットをします。犬への負担を考えながら、笑顔で作業します。
ドッグショーは、本でしか見たことのない犬種をたくさん見ることができるイベント!犬種ごとの特性や性格の理解を深めます。また、猫を飼われている方が増えているので、キャットショーで猫についてもしっかり学びます。
爬虫類や両生類などの展示・即売会。さまざまな種類を実際に見ることでエキゾチックアニマルの知識を深めます。
総合ペットショップにおけるコミュニケーションスキル及びリーダーシップの意味・役割を講義、グループワークを通して理解し、身につけます。
座学で幅広い知識も!!
鳥類の分類、生態、形態、習性や本能を学び飼育方法、日常管理、飼育の注意点、疾病と予防や健康チェックなどの飼育に必要な知識を学びます。
主に爬虫類専門店、総合ペットショップで取り扱う飼育器材、爬虫類・両生類の基礎知識、生態・管理方法を学びます。
淡水性水生生物を飼育するに当たり必要な知識となる、水質、飼育器材、魚類の健康管理に関することを学びます。
学校で飼育している動物たちは、学生が交代で飼育・健康管理を担当します。直接ふれあえる有意義な時間です。
美容・スモールペット学科 2022年4月入学
埼玉県立 久喜高等学校出身
かわいい動物たちと楽しく学べる!実際に動物たちとふれあいながら学べる充実したカリキュラムで、自分の成長を実感できます。
実習と座学のどちらも充実したカリキュラムであることと、学校の雰囲気を魅力に思い入学を決めました。授業ではわからないこともたくさんありますが、かわいい動物たちと実際にふれあいながら経験を積むことができます。先生方に質問もしやすく、自分が成長していることを実感できます!
※:学年問わず選択取得☆1:1年次取得☆2:2年次取得★1:1年次選択取得★2:2年次選択取得(前級取得者対象)
○:3級取得ができなかった生徒を対象に付与(トリマー3級試験時に審査・評価し、取得は卒業時とする)