2年制 定員男女40名
人と犬に優しい
「ジェントル・トリマー」!
犬の気持ちと負担軽減を考えることができるグルーミング・トリミング技術を身につけることで生産性が高く犬にやさしい「ジェントル・トリマー」を養成します。
愛犬家やブリーダーも多い学校周辺のさいたま市を中心としたさまざまな犬種・個性のモデル犬たちとともに、2年間約180回の実習回数を通して理想的なトリミング技術を身につけます。
愛犬のスイーツ作りやホリスティック、ドッグエステなど愛犬が笑顔になる技術を身につけ、さらにお客さま満足度をあげるコミュニケーション力を各種実習や楽しいイベントでの接客を通して学びます。
動物の負担を考えた生産性高いグルーミング・トリミングができ、飼い主と動物を笑顔にできる人財
① 動物の負担を考えた生産性の高いグルーミング・トリミングができる。
② 相手の立場に立ち、人と動物が楽しく心豊かな時間を送れるように、いつも笑顔でコミュニケーションを取ることができる。
③ 物おじせずコミュニケーションが取れ、プレゼンテーションができる。
④ 社会人としての品格(法律・道徳・マナー)を表現できる。
⑤ アニマルウェルフェア(動物福祉)を正しく理解し実践できる。
⑥ 自らの行動を通して動物福祉を周囲の人たちに啓発できる。
美容の知識やカットの技術はもちろん、しつけや動物看護、栄養についての知識も身につけます。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:30 10:20 |
イヌ学 | 美容基礎学 | イヌ学 | 美容実習 (休憩含む) |
美容実習 (休憩含む) |
2限 10:30 11:20 |
社会人力 養成講座 |
美容実習 (休憩含む) |
人間力 養成講座 |
||
3限 11:30 12:20 |
動物形態 機能学 |
ライフ デザイン学 |
|||
ランチ 12:20 13:20 |
|||||
4限 13:20 14:10 |
動物健康 管理学実習 |
しつけ学
・ 実習 |
|||
5限 14:20 15:10 |
|||||
6限 15:20 16:10 |
ネコ学 |
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:30 10:20 |
美容実習 (休憩含む) |
イヌ学 | 美容実習 (休憩含む) |
ブリー ディング学 |
美容実習 (休憩含む) |
2限 10:30 11:20 |
ネコ学 | アロマ テラピー学 |
|||
3限 11:30 12:20 |
動物栄養学 | 美容基礎学 | |||
ランチ 12:20 13:20 |
|||||
4限 13:20 14:10 |
美容基礎学 | ライフ デザイン学 |
|||
5限 14:20 15:10 |
動物健康 管理学 |
||||
6限 15:20 16:10 |
公衆衛生学 |
※カリキュラムは、常に最新の知識・技術を習得してもらうため、時代のニーズに合わせて変更する場合があります。
犬種によって異なるトリミング・エステ技術を実習を繰り返すことで習得します。登録数63犬種1,716頭※のモデル犬と一緒に、トリマー(ペットスタイリスト)になるための技術を身につけます。(一部紹介)
※モデル犬の登録数はシモゾノ学園の総計です。(2022年11月現在)
週3回のトリミング実習。学校周辺に住む一般のご家庭のわんちゃんにご協力いただいています。美容基礎学で学んだ知識をもとに、犬種によって異なるグルーミング・トリミング技術を学びます。
トリミング中は笑顔で声掛け。
犬への負担を少なくしながら、かつていねいに。
①耳毛抜きはしません!
②耳毛を専用のハサミで切ります。
専用の爪切りとやすりを使い、手早く行う技術も求められます。足裏など細かい所から、全身の毛を刈ることもあります。
シャンプーは擦らず泡立てて洗います。流す際にはお湯の温度にも注意します。ブローは表面だけでなく、毛の根本からしっかりと乾かすようにします。
飼い主さんからの注文通りにカットをします。犬への負担を考えながら、笑顔で作業します。
年に一度、姉妹校の国際動物専門学校(東京校)と合同で行う「やさしいトリミング技術」の競技会です。各校選抜メンバーで行い、技術だけでなく、人も犬もトリミングを楽しむことが審査基準となります。
全国から珍しい犬種・猫種が集結する一大イベント!実際に見ることで、種類ごとの特性や性格の理解を深めます。
わんちゃんが安全に食べることのできるペットスイーツ作りの技術を学びます。
ペットサロンにおいて、クリーンリネスマネジメントを通し、社会・企業等から高い評価が得られる知識・技術及び職業社会人としての心得と基礎を学びます。
学校で飼育している動物たちは、学生が交代で飼育・健康管理を担当します。直接ふれあえる有意義な時間です。
美容・デザイン学科 2022年4月入学
埼玉県立 松山女子高等学校出身
たくさんのモデル犬による美容実習!友達と協力しながらじっくり学べるので、わんちゃんの気持ちを理解できるようになりました!
「美容実習」ではさまざまな種類のわんちゃんのカットを経験できます。慣れるまでは2人で1頭を担当するので、毛玉が多くて大変な子でも友達と協力しながらカットできます。それぞれの性格に合わせた方法を考えながら作業して、その結果わんちゃんの緊張がほぐれていくのがわかるとうれしいです!
※:学年問わず選択取得☆1:1年次取得☆2:2年次取得★1:1年次選択取得★2:2年次選択取得(前級取得者対象)
○:3級取得ができなかった生徒を対象に付与(トリマー3級試験時に審査・評価し、取得は卒業時とする)