新しい仲間 第2弾☆

新入学校犬の第2弾を紹介します♪
カンナ.JPG
ラブラドール・レトリーバーのカンナちゃん!女の子☆
ナツ.JPG
ラブラドール・レトリーバーのナツちゃん!女の子☆
いろは.JPG
ラブラドール・レトリーバーのいろはちゃん!女の子☆
太陽.JPG
ラブラドール・レトリーバーの太陽くん!男の子★
ノア.JPG
ラブラドール・レトリーバーのノアちゃん!女の子☆
やよい.JPG
ラブラドール・レトリーバーのやよいちゃん!女の子☆
ニーナ.JPG
ラブラドール・レトリーバーのニーナちゃん!女の子☆
ウィル.JPG
シーズーのウィルくん!男の子★
モナ(右).JPG
トイ・プードルの男の子エルくん(左)、女の子モナちゃん(右)★☆
わかば.JPG
最後はMIXのわかばちゃん!女の子☆
みんなすくすくと成長しています!2年間、がんばりましょう!

by Omiya Public Relations | 2015.06.30 |

梅雨 明けはいつ??

今日は良いお天気でしたが、ジメジメした期間はまだまだ続きそうです(^_^;)
全国平均では7/20頃が梅雨明けとなっています。
IMG_7923.JPG
在校生のみなさん、オープンキャンパスへご参加のみなさん、
外出時には折りたたみ傘を持参して、突然の雨に備えましょう☆

by Omiya Blog Writer | 2015.06.24 |

アジの仕組み

国際海洋・飼育学科がアジの解剖実習を行いました。
IMG_7438.JPG
IMG_44681118486186.JPG
実習を通して解ることはたくさんあります!
泳ぐ時のヒレの使い方、来園者への解説の仕方、寄生虫のチェックなどなど

IMG_7449.JPG
学生たちの授業に協力をしてもらったアジは、飼育をしている海洋生物たちの食餌として
命を無駄にせず、繋いでいきます!学生のみなさん、引き続きがんばりましょう☆



 

by Omiya Blog Writer | 2015.06.24 |

エアデール・テリア講義実習

美容・デザイン学科の2年生がエアデール・テリアの講義実習を行いました。
テリア種は大小さまざま存在しますが、エアデール・テリアは最も大きく、
「テリアの王様!」とも言われています。
IMG_7409.JPG 
トリマー(ペットスタイリスト)は犬の魅力を最大限に引き出すシゴト☆
かわいくcutすることはもちろん、犬種のスタンダードを正しく理解した
プロトリマーになるために、今日も学生たちは動物の勉強に励んでいます!

 

by Omiya Blog Writer | 2015.06.22 |

新しい仲間が増えています☆

毎年4月に約240名の新入生が入学をする大宮国際動物専門学校!
実は、みなさんの良き相棒となり、良き先生になる動物たちも、
本校に入学をしているのです♪
今回は一部、生後約5ヶ月の仔犬たちを公開します!
スピカ.JPG
ビション・フリーゼのスピカくん!男の子☆
MIX、なごみ・プー、エルくん.JPG
MIXのなごみちゃん!女の子☆
奥にもう一頭、ブラックのワンちゃん見える?笑 トイ・プードルのエルくん!男の子☆
あさひくん.JPG
シーズーのあさひくん!男の子☆
シェリー.JPG
ラブラドール・レトリーバーのシェリーちゃん!女の子☆

抱っこ散歩(二年生).JPG 
 
他にもたくさんの新入動物たちがいますが、また次の機会にご紹介していきますね^^
学生のみなさん!動物たちと一緒に、たくさん成長していきましょう(^0^)/
 

by Omiya Blog Writer | 2015.06.19 |

畜産動物の看護をまなぶ!!

動物看護・栄養学科の2Bクラスが、伊香保グリーン牧場で研修を行いました! IMG_8315.JPG
動物看護師の仕事は、ペットである犬・猫だけではなく、牧場などで暮らす大動物たちの
健康を守るための勉強も必要になります。今回はワンランク上の動物看護師になるための
研修です!

IMG_7656.JPG

こちらは馬についての実習。「体温っていくつ?」「心臓音の早さはどのくらい?」
IMG_7842.JPGIMG_7712.JPG
牛の直腸検査の様子。肛門に腕を通し、直接異常の有無を確認しています!
IMG_8230.JPG
仔牛への授乳法も学びます。たくさん飲んで大きくなれー!
IMG_8210.JPG
羊の毛刈りと爪切りの体験!犬のクリッパー(バリカン)とは
大きさも持ち方も少し異なります。
IMG_8377.JPGIMG_8536.JPG
以上、一部ではありますが、牧場研修の様子を紹介しました。
次週、もう1クラスの動物看護・栄養学科2Aの学生たちがこの研修を受けるので、
他内容はまたご案内します☆
IMG_8598.JPG
動物看護・栄養学科2Bクラスのみなさん、暑い時期ではありましたが牧場研修
お疲れさまでした☆ あらためて牧場スタッフの皆さまに感謝御礼申し上げます!
 

by Omiya Blog Writer | 2015.06.19 |

大型の熱帯魚☆

本館の180㎝水槽に新しい仲間が加わりました!
IMG_0840.JPG
 
アジア・アロワナ(過背金龍) 学名/Scleropages formosus
分布/マレーシア、インドネシア 全長/60㎝
海外では幸福を呼ぶ魚、ラッキー・フィッシュとして珍重されています。
容姿が中国の古代伝説中の祥龍に生き写しであることから、ドラゴンとして
龍の字を冠して表すようになりました。
IMG_0848.JPG
キューバン・ガー(別名:マンファリ) 学名/Atractosteus tristoechus
分布/キューバ 全長/150㎝
幻のガーと呼ばれましたが、養殖の成功により幼魚がまとまって日本に輸入されるように
なりました。成長した個体は全身が緑がかった美しい色合いとなります。
IMG_0842.JPG   3号館/1Fには他にもたくさんの熱帯魚、海水魚たちが暮らしています!
開催中のオープンキャンパスでぜひご覧になってください♪



 

by Omiya Blog Writer | 2015.06.18 |

スペシャルセミナー"全学科体験"実施!

「動物が好きだけど、どんな仕事があるの?」
「どの仕事が自分に合ってるのかな?」の気持ちに応える
ファーストステップセミナーを実施!4つの学科、仕事を体験しました♪

在校生と動物と教職員と、将来の相談や学科それぞれの体験を通し、
ご参加いただいた皆様のたくさんの笑顔に出会いました!

IMG_7104.JPG

今後も学校説明会や学科別体験入学、スペシャルセミナーなど
数多くのイベントを実施してまいります。※下記参照

6月20日(土)
動物看護×動物飼育 コラボスペシャル」
動物の健康と命をまもるスペシャリストのコラボレーション!

7月20日(月・祝)
トリマー×トレーナー コラボスペシャル」
犬の魅力を引き出すスペシャリストのコラボレーション!

8月1日(土)
おもしろ授業体験デー!
特に人気のある授業をピックアップ、自分だけの時間割を作って授業体験!

詳細のお問い合わせは
TEL:048-648-800(入学相談室)

ご予約は
omiya.iac.ac.jp/campus_form.html

ご友人ご家族とお気軽にご参加ください♪

by Omiya Blog Writer | 2015.06.16 |

Dogトレーナー学科 ☓ 国際海洋・飼育学科 コラボ授業☆

大宮国際動物専門学校には4つの専門学科がありますが、
休み時間以外、他学科と普段の授業を共にすることって、実はありません。
何とか交流を持ってお互いに成長ができれば・・・!!と考え、
今回、第一回「Dogトレーナー学科×国際海洋・飼育学科」のコラボ授業を行いました。
4587.jpg

第一回の目的は、
国際海洋・飼育学科⇨動物園、水族館で必要なスキルであるオペラントを身につける!
Dogトレーナー学科⇨他学科の同級生にトレーニング法を伝え、レクチャー能力の向上!
などなど
 
7844.jpg
教員の樅山先生(ドッグトレーナー)の講義も通し、
互いの専門性の違い、努力量、仕事の面白さ、感動などを学べた様子です。
 
788.jpg
今回は第一回!次回はもっともっとお互いが成長できるように、
動物の知識・技術をたくさん身につけていきましょう。
学校犬たちも、ありがとう!お疲れさまでした☆


 

 

by Omiya Blog Writer | 2015.06.13 |

"干潟(ひがた)"の生物たち!

葛西臨海公園で干潟実習を行いました!
5949.jpg
東京湾の干潟にて、潮間帯の上限と下限を調査し、自然界において干潟がどんな役割を
担っているのか、そして干潟という特殊な環境に生息する生物の特徴を知ることを
目的にします!
254.jpg
調査、開始!
666.jpg
ミズクラゲ
⇨夏にかけて大量に発生する一般的な種類
444.jpg
マハゼ
⇨江戸前を代表する美味な魚
45454.jpg
アカムシ
⇨砂の中に生息するゴカイの仲間964.jpg
アカクラゲ
⇨長い触手を持ち、毒性が強い・・・(気を付けましょう!)
787878.jpg
オサガ二
⇨砂地に生息し、飛び出た目眼が特徴

打ち上げられたクラゲ、海水と淡水にすむ稚魚、有機物を摂取して水を浄化する貝や
ゴカイなどたくさんの生物を発見。干潟は海の生態系の重要な一角で、海洋生態系の
周辺でもあり、海の汚れを浄化する最終地点でもあることがよく分かる場所です。

556.jpg
こちらは泥地の観察。
穴を深く掘って住処とする生物を多く見ることができます! 121.jpg
ヤマトオサガ二
⇨オサガ二に似るが別種類。近寄るとすぐに穴に隠れる。9498.jpg
アナジャコ
⇨寿司ネタのシャコに似ているが、類縁の遠い別の生物。

続いて、杭(最干潮時)に付着した生物の調査!6558.png
長時間水から出る位置にはタテジマフジツボ
その下にはアメリカフジツボタテジマイソギンチャク
最も水から出る時間が短い部分にはマガキ

このような状態を帯状分布といい、干潟の最高潮位や生物が好む生息環境を
知ることができます。

 658.jpg
その他にもカキ礁の観察・干満の観察などを通し、座学だけでは知り得ない
たくさんの現場経験を積むことができました。

在校生のみなさん、お疲れさまでした!
引き続きがんばりましょう!


 
 
 
 
 


 





  
 

by Omiya Blog Writer | 2015.06.12 |
« 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28